2009.04.17
藤原秀樹のお悩み相談
「ひらけ!ポンキッキ」というテレビ番組がありますが、このタイトルの意味するところがよく分からず、幼少の頃から頭を悩ませています。(というほど悩んではいません)
幼い頃のボクは、まず、いきなり「ひらけ!」という命令形に度肝を抜かれました。
こちらがいったい何を閉ざしているというのでしょうか。いいがかりです。仮に何かを閉ざしていたとして、「ひらけ!」と言われて素直に「はい、分かりました」と何かを開いてしまうほど世のキッズたちはガチャピンとムックに心を許しているのでしょうか?当時のボクには理解ができませんでした。
やがて、少し大人になり文章の構造が理解できるようになると、この「ひらけ!」は、後に続く「ポンキッキ」にかかるのではないか、と気が付きました。これは、悩み解決の糸口が見つかったかのように思われました。
しかし実際は、そこからがまた新たな苦悩の始まりです。
仮に「ポンキッキ」を開け!という話だとして、そもそも「ポンキッキ」とは何なのでしょうか??「ポン」に「キッ」に「キ」ですよ?日常でそれらの音をつなげて発声している人をポンキッキ業界関係者以外では見たことがありません。
苦悩は深まるばかりです。
「ひらけ!ポンキッキ」。
この魔法の呪文のような言葉の正体を、今日やっと解明していただける機会をもらえると聞きました。
wikipediaに載っているような、おとなの分かったような回答では満足できません。子どものピュアなハートに刺さる、創造性溢れる真の答えを教えてください。そしてキッズたちをポンキッキの苦悩から救ってください。
21世紀を担う彼らの明るい未来は、この回答にかかっています。よろしくお願いします。
こどもが大好きなものといったら
うんことちんちんだよ。
だから多分そっち系のことじゃないかな。
以上! (代表:柳澤)
えーと……。
カヤック道編集長です。
表現が不適切だらけで大変失礼いたしました。
何度もゼロベースでの書き直しを依頼しましたが、どのへんをどう気に入っているのか、この回答を曲げません。
さすがにこれでは、幼少時からの根深い悩みを告白してくれた藤原君に対して、さらには、ちびっこカルチャー全般に対して失礼ではなかろうか。
会社の代表として、公式の場でのアンサーがこんなお気楽でいいのでしょうか。
わたくしのそんな懸念をぶつけてみましたところ、
「だって、悩んでないじゃん。」
なるほど。
藤原君、以上よろしく!
回答者:代表 柳澤大輔