私が独自に発見した、一番ラクな天職の見つけ方。 | 面白法人カヤック

Corporate

2016.11.15

#面白法人カヤック社長日記 No.18
私が独自に発見した、一番ラクな天職の見つけ方。

Corporate

画像

「いまの仕事は天職である。」
そう言い切れる人は、どのぐらいいるのでしょうか。

その割合は見当もつきませんが、その仕事をとおして、それなりのことを成し遂げている人というのは、おそらく天職についている人なのではないかと思います。であれば、できるだけ早く自分の天職というものを見つけた方がよいのではないかと思います。

そして、さらにこれは個人的な信念ですが、おそらく誰であっても、その人にとっての天職がある。そう僕は信じています。そこで、今回は、僕が独自に発見した「天職の見つけ方」を、お伝えしたいと思います。

では、いきなり結論を申し上げます。

「その人にとっての天職とは、その仕事を通して、その人に多くの気づきを与えてくれるものである」

もう少し細やかに解説していきます。が、その前に、僕がこの発見に至った経緯を少しお話させてください。

実は、カヤックの経営層15名ほどで、1年間ほど速読の訓練をしていた時期があります。経営層の書物を読むスピードが速くなれば、経営力が劇的に高まるのではないか、という算段からです。

速読術について解説していくと長くなるのでここでは詳しくは割愛しますが、速読術は目(視覚)の開発から始まり、最終的には右脳の開発を行います。すなわち肉体のトレーニングといっても過言ではないものでした。

ちなみに、1年の訓練を皆でしましたが、そんなにたやすく誰もが身につけられるものではなく、まじめに訓練に出る人もいれば、休みがちな人もいて、また、当然のことですが、人によって才能の有無があり、結局速読術を身に着けた(いや身に着け始めたという表現が正しいかも・・・)という人間は15人中2人でした。ちなみに、その2名は常人ではない領域にまでは到達しました。

そして、その毎週1回3時間の速読訓練を通して気づいたことがあります。それは、毎回訓練の終わりに、「今日の気づき」を書く時間があるのですが、この内容が人さまざまで、ここに差がでるのだということです。才能がある人は、その3時間の訓練の中で様々な気づきがある。ちなみに、僕なんかは、今日の気づきと言われても、懸命に考えるのですが、せいぜい「今日は眠かった」とか「今日は少し集中してできた気がする」とかその程度の感想しか書けない。つまり速読の才能がないのです。

ところが、そのことに才能がある人は日々行っているその訓練の中で、多くの気づきがあり、その微妙な違いを気づくことができる。それをしっかりとレポートに書き込める。そういう人間こそが、その技術を習得し続けることができる。

なるほど。そういうことか。
同じことをしていても、多くの気づきがある人とない人がいる。気付きがある人というのはそのことに対する才能があります。

そして面白いのは、その気づきの多い人が、常に何をやっても気づきがあるということではない。ある分野では、すごく気づきがあったけど、違う分野では、まったく気づきがない。そういうことがある。

つまり、誰にとっても気づきがある分野とない分野がある。つまり、気づきが多い分野がその人にとっての才能があることだと思うのです。

天職というのは、ここにヒントがあります。

その仕事をしてみて、毎日どんな気づきがあったかを書き綴っていけばよい。
それがスラスラ出てくるならその人にとっては、おそらくそれが天職です。何の気づきもなければ、それはその人にとっての天職じゃない。これは自分自身で、いろんな業種や職種を経験してみて比較してみてもよいし、他の人と比較してみてもよいと思います。気づきが多いかどうかをまず見つめてみてください。気付きが多いということは、そのことに才能があるということです。

前回の僕の社長日記「新入社員が社長に聞いてみたいこと、と、その回答。 」で、「達人のサイエンス」という本を紹介しました。これは世の中の達人と呼ばれる人がどういう性質をもつかを科学的に解明した本です。

その中でも、達人がもっとも持つべき能力、それは、スランプである時期、すなわち成長を感じられない時期をいかに楽しめるかだ。スポーツにしても仕事にしても、人は常に成長し続けるわけではありません。必ず行き詰ったり、停滞したりする時期がある。むしろその時期の方が長く、人生はそういう時期の連続だともいえる。でも、それを楽しめるかどうか、それこそが達人になれるかどうかの境目だ。と書かれていました。成長が頭打ちになったから他のことをしようとか、そういったことを言っている限りは達人になれないってことなんですね。

ちなみに、カヤックにもクリエイターが天職だという人間がたくさんいますが、各自に必ず伸び悩む時期があります。「アームスカート」 など、現在はカヤックを代表するクリエイティブを生み出している天野も、採用当初は、このままでは与える仕事が何もないという状況が続いていましたが、そんな時でも楽しんで仕事をしていたようです。

これを僕なりの解釈で言い換えるのなら、人生の大半ともいわれる「成長を感じられない時期」を楽しむためには、そういった時期でも自分に多くの気づきがあるという状態なのではないかと思っています。気づきがあるからこそ楽しい。楽しいから続けることができる。その状態こそが、その仕事に才能があるということでもあり、そんな仕事こそが自分にとっての天職である。そのように思うのです。

だから、最後にもう1度言います。

「その人にとっての天職とは、その仕事を通して、その人に多くの気づきを与えてくれるものである」

ということで、自分の天職を発見したいのであれば、毎日(無理なら毎週、さらに無理なら毎月)仕事を通してどんな気づきがあったのか日記(日報)をつけることをお勧めいたします。
それがすらすら出てくるようであれば天職だと思いますので、是非、自信をもって突き進んでいただきたいです。

今回のところは以上です。

当日記の無断転載は禁じられておりません。大歓迎です。(転載元URLの明記をお願いいたします。)

バックナンバー
#面白法人カヤック社長日記

この一年で最も読まれた社長日記ベスト5を振り返る
この一年で最も読まれた社長日記ベスト5を振り返る
No.139
この一年で最も読まれた社長日記ベスト5を振り返る
さて、2024年最後の社長日記になりました。一年の終わりは、その年に最も読まれた社長日記ベスト5を解説するのがわりと恒例なので、今年もやります。ここ数年でも、今年は初めてのスポーツ産業への資...
2024.12.20
AIに社長日記を任せてみた
AIに社長日記を任せてみた
No.138
AIに社長日記を任せてみた
さて、今回の社長日記は、今までにない試みをしてみたいと思います。 それはAIに僕の社長日記を勝手に書いてもらおうという試みです。 過去10年分にもわたる僕の社長日記をAIの素材として読みこ...
2024.11.19
ブレストはお題が9割
ブレストはお題が9割
No.137
ブレストはお題が9割
今回は、カヤックが大切にしているブレストにまつわるお話です。 今年公開した12分の25周年の記念ムービーの中にも、何度も登場するブレストというキーワード。 「ブレストに始まりブレストに終...
2024.10.22
僕が英語をあきらめた日の話
僕が英語をあきらめた日の話
No.136
僕が英語をあきらめた日の話
さて今回は、10年以上前の話をしたいと思います。 2012年、僕は「カンヌライオンズ」の審査員に選出されて、フランスのカンヌに行くことになりました。 カンヌ広告祭は、その年もっとも良かっ...
2024.09.19
確率論者と流れ論者のどちらが強いのか(麻雀理論に基づき)
確率論者と流れ論者のどちらが強いのか(麻雀理論に基づき)
No.135
確率論者と流れ論者のどちらが強いのか(麻雀理論に基づき)
今回は社長日記で麻雀のことについて書いてみたいと思います。 この社長日記で麻雀のことについてとりあげるのは、2回目でしょうか。 以前の社長日記 「麻雀と経営について書けと言われたのでなんと...
2024.08.19

関連ニュース

© KAYAC Inc. All Rights Reserved.